Google Earth Studioで出力したjpeg連番画像を動画に変換する方法
Google Earth Studioで出力される映像データが動画ファイルでなくjpegだったので動画ファイルにする方法を書いておきます。
環境
Windows
使用ツール
AviUtlという動画編集ソフトを使用します。無料で使用できます。
ダウンロード
AviUtlのお部屋 に移動し、 aviutl100.zipのversion1.00をダウンロードします。
初期設定
ダウンロードしたらaviutl.exeを起動します。
ファイル→環境設定→システムの設定と進み、最大画像サイズを変換対象の画像サイズ以上に設定してください。Google Earth Studioのデフォルトは1920x1080の為、同じ値に設定し、OKを押します。

何も表示されていないウィンドウに画像の連番を全選択し、ドラッグ&ドロップします。
画像が読み込まれるので、ウィンドウタイトルに表示される連番の画像数が正しいことを確認します。※121枚ある場合は[1/121]になります。

動画ファイルへの変換
ファイル→AVI出力と進んだらファイル名を入力し、動画ファイルへの変換が完了します。
動画ファイルサイズが大きいので、容量が気になる場合は動画エンコーダなどを使用してください。
追記:動画ファイルの圧縮方法
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません