CPUグリスが簡単に落ちる!エレクトロニッククリーナー レビュー
PCの自作をしていると、やっかいなのがCPUグリスのふき取りだなと。
無水エタノールできれいに落ちるという話も聞いて試してみましたが、確かによく落ちます。
が、それよりももっと簡単に落とせるものがありました。
それが「エレクトロニッククリーナー」です。
では実際に落としていきます。

まずはこのCPUのグリスを落とします。

なかなか良い感じに落ちました。

次にこれです。
AMDはマザーボード側にCPUピンをはめ込む形なので小さい穴にグリスが入り込んでしまうことがあり、
こうなってしまうと無水エタノールをティッシュなどにしみこませて落とすのは無理があります。
そこで噴射型のクリーナーを吹きかけてやることできれいに落とします。
なお、作業するときはほかの基盤に汚れが流れ落ちないように、ティッシュなどで回りを囲みます。
クリーナーの液体は揮発性が高いため、軽くふき取るだけでよく、後は素早く乾きます。

穴に勢いよく噴射し、落とすことができました。
あとは少し残っている部分を集中的に落とします。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません