PCI-ExpressでUSB3.0を増設したら4倍以上速くなった
この前買った業務用サーバーですが、USBポートが2.0しかありません。
関連:業務用サーバーならグラボなくても3Dゲームが動くか検証する
ですがPCI-Express x 8が余っているので、USB3.0を増設に挑戦しました。
USB3.0対応インターフェースボード
今回使用するのはUSB3.0が4ポート増設できる「OWL-PCEXU3E4」です。
Windows8.1対応とありますが、Windows 10でも使用できます。
規格はPCI-Express 2.0なので現在の大抵のPCで使用できると思います。

電源はSATA15ピン(HDDとかの)を使用します。

付属品
- 本体
- ドライバーミニCD


取り付け
こいつに取り付けていきます。

使用していないSATA15ピンを取り付けます。

マザーボードのPCI-Express x8(赤枠部分)に取り付けます。

構造的になかなかハマらない部分があって苦戦しましたが、無事装着完了。螺子止めしました。

裏から見た感じ問題なさそうです。
ちなみに下はグラフィックボード(PCIE x16)をx8のスロットに変換アダプターを噛ませて使っているので、ずれてます。
関連:PCI-E x8にx16グラボを取り付けて業務用サーバーをゲーミング化する

速度計測
取付完了したので速度を図っていきます。
USBに保存したファイルをPCに読み込む速度をUSB2.0ポートと比較していきます。
使用するのはUSB3.0対応のUSBメモリです。

ではまずUSB2.0
速度は31.5MB/s。まずまずのスピードです。

続いては増設したUSB3.0ポート。
140 MB/s!!!
凄く早いです。31.5 MB/s→140 MB/sなので4倍以上速くなっています!

買って良かったです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません