【Hyper-V】「ファームウェアで、仮想化サポートが無効になっています。」の対処方法
Hyper-Vの有効化で「Hyper-V をインストールできません: ファームウェアで、仮想化サポートが無効になっています。」という表示があって、チェックがつけられない場合、の原因と対処法。

Contents
原因
どうやらBIOS設定の仮想化支援が有効でないといけないようです。
IntelCPUであればIntel-VT、AMD系であればAMD-VをBIOSで有効化する必要があるみたいです。
古いCPUではそもそもこの項目がないものもあり、その場合はHyper-Vは使用できません。
BIOS設定変更
BIOSにて仮想化を有効化し再起動することでHyper-Vが利用できるようになります。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません